まずは作業道具を準備しましょう
飲食店なので頻繁に使う水道の蛇口です
実は私、この仕事をする前は全く畑違いの
水道とガスの配管工をしていました。
ですので今回は
コレを知っておくと便利で安く交換できる方法を
お伝えします
用意するもの
- 蛇口本体
- シールテープ
- レンチ
だけです
初めての方は難しく感じるかと思いますが
実際にやってみるととても簡単です
まずコチラが壊れてしまった蛇口です
蛇口というよりノズルの口が取れてしまいました
ですので本来は口の部分だけを交換すれば
いいのですが実はこの蛇口!
よーく見てみますと回すバルブが上を向いていますが
実際は右を向いている状態が本来の姿なんです。
なのでこの蛇口の出る方向は左になってますが
上から出るのが本当の使い方なんです
コレは以前交換したときですが
回し入れるときに
まだゆるかったので無理やりにキツく締めて
しまったら中途半端な状態になってしまって
きちんと治していなかったんです。
『いつか直そう』と思ったまま買えずにいたので
今回は良いきっかけになりました
交換にはステップがある
簡単に言えば水道の蛇口ってねじ込むだけなんです
ですから
- 止水栓を締めて
- 蛇口を取って
- 新しい蛇口をつける
で終わるのですがこのねじ込む場所が
肝心なんです!
どうしても水圧はとても強いのでしっかりと
漏れないように確認しないとずっと水漏れの
原因になります
ですのでねじ込んだ後にきちんと確認をしましょう
step
1止水栓を締める
コレは外にあります
何気なく見たことがないでしょうか?
大体道路から建物に入るところの地面にフタが
付いているのを見たことがあるのではないでしょうか?
字が横になってますが赤矢印のバルブを時計回りに
回すと水が止まります
step
2蛇口を外す
蛇口の外し方は一般の男性の力であれば
簡単に回ります。
時計回りですので
右回し → 閉まる
左回し → 開く(ゆるめる)
ですね
コレはナフコで買いました
3500円の税込で買うことができます
一般的に業者さんにお願いしたら約1万円は取られます!
上の画像はすでにシールテープを巻いてますが
このシールテープもだぶん100円くらいと安いものです
ホームセンターで水道の商品のあたりに売ってます
ですので半額以下で取り替えができちゃいますよ〜!
step
3シールテープを巻く
こうやって巻きます
私は5回くらい巻くようにしています
巻きすぎてもネジにしっかりとはまり込まないと
漏れてしまい意味がないので大体コレくらいですね
さらにねじ込みが良くなるように
爪でシールテープをネジに沿ってなじませてます
step
1蛇口をつける
このときに少し焦ったのがねじ込む向こうの
配管がしっかりと固定されていなかったので
外した途端に受けネジが消えてしまいました。
少し焦りましたが左手で下の配管を持ちながら
右手でねじ込みます。
今回は体格が小さい方だと届かない距離でした
172センチの身長の私でギリギリだったので
無理な場合は他の人を呼んで支えてもらいながら
行いましょう!
そして口(ノズル)をねじ込めば終了です
この時のレンチがあるとしっかりと締めれますので
用意しておきましょう
終わりに
今回は一番安いタイプの蛇口でしたが
一般家庭にある混合水栓は便利な分高いので
もう少し高めになります
しかしやることは同じですので
もし会社の調理場などで簡単に済ませたい方は
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか
では今回もご覧いただき
ありがとうございました