雨の日になる諸症状は?
今年も梅雨時期がやってきました
毎年ですが雨が降るといろんな症状を
訴える方がいると思います。
ではどう言った症状があるのか調べてみました
関節痛
高い山に登るとお菓子の袋がパンパンに膨れ上がるのと
同じ作用で関節にも軟骨部分に圧力がかかり
影響を与えるようです
頭痛
コレも気圧の影響で圧力がかかり脳の血管を
拡張して痛みが発生するようです。
女性に多いそうですが酷いとめまいや耳鳴りといった
症状まであるそうです
私は小さい頃から耳が少し悪い方で三半規管が
人より弱く車酔いは酷い方でしたが今のところ頭痛はなったことが
ないのですがコレに当たる方はお辛いことでしょう
眠気
私はなんと言っても小さい頃から
眠気が強いたちでした。
今回一番私が疑問に思い、調べようと思い立ったのも
コレが原因です

ってお兄ちゃんに聞いても
兄も同様に眠たくなるって
言い返されたのを覚えています
❶低気圧
気圧の変化で
高気圧 →晴れ →交感神経を刺激
低気圧 →雨 →副交感神経を刺激
となります。
そして交感神経をざっくりと説明しますと
上が交感神経です
血管 | 血圧 | 心臓 | 胃腸 | 発汗 |
収縮 | 上昇 | 速い | ゆっくり | 促進 |
拡張 | 下降 | ゆっくり | 活発 | 抑制 |
下が副交感神経
低気圧だと酸素濃度が薄くなり軽い貧血状態で
血液を送ることが遅くなり十分に回せなくなり
省エネモードになるようです
省エネということは眠る前の状態と同じように体が
『じゃ休みましょう』
と誘っているようなもんですよね
❷日中じゃないと勘違い
単純に曇りだと晴れと違って暗くなります。
暗いと昼間じゃないと思って活動的にならないようです
体内時計も光によって狂わされてしまうんでしょうね
昔は狩をして生活していましたが雨だと活動的にならないので
その名残が残っているとも言われています
❸マイナスイオン
よく滝を見に行ったらマイナスイオンが発生していると言われます
水しぶきからほんのわずかな電気が発生しているんですね
もちろん感電するほどの量ではありません
このマイナスイオンってどんな効果があるのでしょうか?
- ストレス軽減、リラックス
- 空気清浄効果
- 成長促進、寿命を伸ばす
- 生鮮食品の鮮度を保持
①はよく聞く内容です
②は空気中のチリやホコリなどを除去してくれるので
澄んだ状態にしてくれる訳ですね
食事によってできる改善方法とは?
簡単にできる対処法としては
●コーヒー、紅茶、濃いお茶を飲む
→カフェインを摂取
●カレーライス、麻婆豆腐を食べる
→刺激物を摂って消化器系に影響を与え交感神経を刺激
雨のひが休みであればいいのですが
お仕事であれば集中していないと捗らないので
一旦リセットして向かいましょう
精度を上げるのに大事になってくると思うので気をつけましょうね
まとめ
どうしてもリラックスしてしまうと思いますが
無理せずに冷静に行動していきましょう
中でも、交通事故だけはお気をつけ下さい!
車の事故は一瞬のことで人生が変わってしまう可能性があります
飛び降り自殺は重力によって力を発生しますが
車は横から来る動力で力が発生し、身の回りのすぐ近くで
やってきます。
気の緩みだけで生死を分けてします事故だけは気をつけてくださいね
参考になれば嬉しいです!
今日もご覧になっていただき
ありがとうございました