赤くて長細い!コレ魚??
今朝こんな変てこな魚が入荷しました
しかも地物で島根県の益田産!
しかもコレ身があるの?
って感じでしばらく見入ってしまいました
シンクの上に乗せてみました
- えらいヌルヌルしとります!
- なんで?こんなに口が長いん?
- 餌はどんな食べ方しとるん?
- ってか半分は顔じゃん!
といろんなことを思います
お口はこんなん!
何を食うんだろうね
そして長すぎるから身長は上からパシャ!
どうやって撮ろうかしばらく迷います
そしてシンプルに真上から
いいからお寿司にしていきましょう
お寿司にする
皮は柔らかくアジの薄さに似た感じです
わかりませんがブリや鯛と同じように引いていきます
特徴としては
- 体型が丸い
- 中骨がない(腹骨のみある)
コレが私が感じた感想です
結果的にはこうなりました
大根おろしとゆずであしらってみました
季節的にゆずは今からなので風情も感じれるかと思います
ゆずおろしなので醤油もいいですがポン酢もおいしそ〜♪
詳しくは動画でありますので下の方までスクロールしてみてください
原価計算をします
なんと言っても魚体に対して身は半分です
と言っても
ブリや鯛も実質は半分しか身はありませんけどね
では
9本入荷して3,510円
とは言っても魚のサイズはバラバラです
なので毎回
- 半分をネタにしたり
- 使うネタだけにして重さを測って予測したり
と言った感じで原価計算をしております
なので
片身をネタにした結果60貫ネタになりました
3510 / 2=1755 (半分ネタ分)
1755 / 60 =29.25 (1貫の値段)
29.25 * 2 =58.5 (1皿2貫の値段)
58.5 +7() =65.5 (シャリ、ワサビ、あしらいを足した値段)
65.5 / 250 = 26% (売価を250円とした時の原価率)
売価は自分で決定しましょう
かと言って魅力がないと売れないし
おいしさをきちんと伝えないと
売れるものも売れません
そこが商売人の大事なところなんですよね〜
最後に
真っ白で淡白な白身
そして歯応えが普段食べる白身とはまた違う食感です
コリコリではなくパリパリした感じ!
私の独自の感想なのでご理解ください
お店で売っていたら買おうと思いますが絶対に処理してもらうと思います
半分は捨てちゃいますからね。。。
以上です
本日もご覧いただきありがとうございました!