オープンしてからしばらくして
付き合いのある酒屋さんとサントリーの会社の方達でコース料理を注文されました
結果9名となり満席で貸切にしました

との希望だったので私なりに選別します
せっかくだし勉強にもなるし喜んでもらいたい

コースは2種類に
和食の先輩に聞いてみます

あんまり安いのを言われてもいい仕事しているので断っているとのこと
安いのがよけりゃ大手のお店に行ってちょうだい
ってくらい徹底されています
なるほど確かにお店の雰囲気もあるし安っぽくもみられたくないです
そして以前お世話になり勉強したことのある懐石料理を思い出し
自分なりに作ってみることにしました
前菜
- 葉わさび(益田)
- 赤天(浜田)
- タコの酢物
の三点盛り
基本は地物と季節のものを入れていきたいですね
お造り
- 白身(真鯛)
- 真意か(ケンサキイカ)
- アジ
の三点盛り
夏が旬のアジとケンサキイカ
これも地物と旬のものをどうぞ
焼き物
鱈の西京漬です
甘くてフワッフワですよね
ご飯が欲しくなる人が出てきそう
これもお酒のアテにピッタリ
特に日本酒は外せない
揚げ物
天ぷらです
- えび
- 穴子
- 季節のお野菜
の三点盛り
今回は画像なしです
寿司
寿司八種にしてあります
右下はかっぱ巻きになってますが本当は葉わさびを巻いた細巻きです
ふぐ、とびうお、ホタテ、のどぐろ
いくら、大トロ、松永牛、葉わさび
といった今回のラインナップ
鮮魚は毎回変わります
蒸し物
茶碗蒸しです
結局みんな好きなんですよね
今回は画像はありませんが
海鮮茶碗蒸しとなっています
椀もの
蛤のお吸い物です
これは流石に鴨島ハマグリは使えません
使うと値段がグッと上がっちゃいますし
このお椀には入らないサイズです
原価的にも厳しいので普通サイズの蛤を使用
エキスは間違いないです
の一通りです
前もっての準備ができるので対応しやすい
お酒がすすむ料理になっている
もちろん地物を入れての選別
これ全てで6千円コース
4千円は揚げ物と蒸し物がありません
美味しい和食と美味しいお酒をいただいてはみませんか?
美味しいっていいですよね