
一般的に家で和風だしを使うといったら
- 煮込み料理
- うどん
- 味噌汁
などで顆粒の「本だし」を使う方が多いはず
しかし私は
- 本物の味
- 本物の香り
を知りたくて今回は自分で作ってみます
っていうか家に本だしはありません
っていうか買いません
ココがポイント
そしていつものようにググります
手順は?

昆布の旨みを一番引き出すのは
- 昆布を硬く絞った付近で拭き取る(砂や汚れがあるかもしれないので)
- 昆布に切れ込みを入れる(カットした部分から旨みが出る)
- 鍋に昆布を入れて1時間は待つ(前日の夜に入れておくといい)
- 60℃で1時間煮る
これが一番良いらしい
コレは何故?
って思うかもしれませんが科学反応なので詳しく聞かれてもわかりません
しかし感情論や人間の感覚で作るよりは実証されているので間違いない
なのでいつものように
ココがポイント
とりあえず やってみる
うちはオール電化なのでガスではありません
しかし温度調節が簡単です
しかもガスより掃除が楽だし家事の危険も少しは減らせるはず
話を戻します
温度計を使うときっちり60℃にはならず64℃ですが気にせずにタイマーで60分します
便利ですね
火加減を そ〜 っとしなくてもボタンひとつでできます
そして1時間後…
味見します
美味い!!!
いや全然違う
もっと言えば水の量と昆布の量も計ればよかった
なんていうんだろう
とろみも感じるし、舌の横サイドに旨みをグンと感じる
やっぱり化学反応ってすごい
やってみるもんですね
そして今回も
やって良かったこと
とりあえずググって挑戦したほうがいい
ですね
結果このお出汁は味噌汁にせず昆布の旨みを一番感じたかったのでお吸い物にすることに
鰹節を入れて沈みのを待ち一旦完成
入れたのは
- 塩
- お酒
- 醤油(濃口をほんのちょっと)
のみ
味を見ながら完成させます
美味すぎて1人笑ってしまう
コレは自分だけじゃなく
いろんな人にも味わってもらいたい
茶碗蒸しとか焚き物を作っても美味いんだろうなぁ
余談
以前の夕方、外でBBQするときにガスバーナーのガスがなくなったのでライターを探したら家にない
そもそもタバコを吸わない私ですが家にライターがないことに驚き、火をつけられないことに苛立ってしまって日が暮れてしまう始末に