
っていうのが正直なところ
お酒は体の中で糖になるから?
甘いものはなぜか普段は全然欲しくないんです
逆にお酒を飲まない日が続くと甘いものが欲しくなる私!
しかし あーだこーだと言っていられません
食事の後のデザートは好きな人にとっちゃ必須項目です
これなしに帰れない女子だって多いんじゃないでしょうか?
では私なりに自家製デザートを作ってみたのでご紹介です
何のデザートにする?
案はもちろんあります
- アイスクリーム
- ケーキ
- プリン
- ゼリー
- タピオカ
といろいろ人気のデザートはありますよね
今回は自分が子供の頃を思い出して好きだったものを思い返してみました
プッチンプリン
- ネーミングの響きも
- お皿に盛った時のフルフル感も
たまりません
一口一口が甘くとろける食感…
そうそうあの頃のアレ!
という感じで今回はプリンです
プリンと言うより『トロン』
分量通りに作りました
ゼラチンが少なかったのか?
卵がMサイズだったから?
それともそもそものレシピがなめらか食感プリンだったからか?
トロントロンです
言うなれば茶碗蒸しくらいのとろとろ感
ちょっとぼやけていますがこんな感じ
味は問題ありません
残念だけど今回も勉強ということですね
次回の励みになりそうです
ではレシピ
グラス5個分の材料です
- 牛乳 300cc
- 砂糖 45g
- 粉ゼラチン 5g
- 卵 3個
- 生クリーム 100cc
- バニラエッセンス 少々
- カラメルソース 適量
❶1,2,3を混ぜて30分ふやかす(耐熱皿に入れる)→今回はマグカップで対応
❷4,5を混ぜる
❸ ❶をレンチン(600wで2分)して❷に入れて6,を入れる(混ぜ過ぎない)
以上です
鍋を全く使っていないので比較的簡単に作りました
カラメルソースの作り方
今回は電子レンジで作りましたが
鍋で色を確認しながら作った方が間違いないです
きちんと分量を合わせないとドロドロになるのでご注意ください
- 砂糖 大4
- 水 大2
- お湯 大1.5
です
❶1,2を鍋にいれてカラメル色をお好きな色加減になるまで温めます
❷火を止めてからお湯を入れて伸ばします(弾けるのでご注意ください!)
このカラメルのアクセントがたまらないんですよね〜
シンプルじゃ面白くない
シンプルにプリンの上に
- ホイップ
- チェリー
- ナッツ
などを載せてももちろんいいのですが
最近は何でもありになってきてるので次回試そうと思っているものがあります
- カラメルの代わりに → 黒蜜
- わらび餅
- あずき
- ホイップ
もはやプリン感台無し?!
ちょっと渋滞しそうですが想像しただけで甘い気分になります
学生時代に部活終わりに食べた
小倉ホイップ
っていう菓子パンがありました
これが美味い!
あずきとホイップの相性がたまんないんです
ナイスコラボ!!
これ次回試しにやっちゃろうと思ってます💕
ついでに作ったゼリー
今回は
- ナタデココ
- ミックスベリー(冷凍)
を製氷機で作りました
寒天なんで間違いなく固まります
しかしゼラチンほどフルフル感はありません
しかしゼラチンだとフルーツの酸味で固まりにくいので寒天なら安心です
喉越しと香りを楽しんでもらいましょう
いつでも提供できるようにと試してみました
定食でちょこっと横に添えてあるだけでも嬉しいんじゃないでしょうか?
これでビタミンCの栄養を密かにお見舞いするで〜
美味しい プラス 健康
で楽しく生きましょう!!!