なんとなくボーっとしているときに思いませんか?
「今何食べたい?」

ということで今回は唐揚げをテーマに進めていきます
やってみなきゃ分かんない!
初のミソ味から揚げ
前回にお伝えした通りに味噌味の唐揚げを作ってみました
前回は塩味!
醤油は一般的なのでいつでも作れます
そして下準備の衣は前回同様にしました
衣は
- 片栗粉 100g
- 米粉 40g
です
やっぱりかなりのサックサクに仕上がるのでオススメ!
そして味付けはこんな感じ
- 味噌 大3
- 料理酒 大3
- 鰹節 6g
- しょうが 1片
- おろしニンニク 1片
- 砂糖 小1
となります
コイツを作っておけば浸水した鶏肉に混ぜ込むだけです
鰹節の香りが強かったw
上の画像にあるように塩味とは違ってやっぱり少し茶色く仕上がりました
そして味はというと…
う〜ん
味噌感がわからない
これで味噌味って言ったら
??
ってされるかもしれません
だとしたらオリジナルの味噌(酢味噌?)をディップして食べてもらうのもアリかもしれませんね
醤油味に似ているんですけど
料理人の特権です
揚げたてを味見できるのでいただきます
醤油って言われたらそうかも?
くらいの感じでした
なるほど!?同じ大豆だから?
醤油も味噌も大豆を発酵して作られています
だから?
美味しいんだけど
これが味噌!!!
って胸を張って言えない気がしてきました
まだまだ勉強です
やってみなきゃ分かんない
ついでにニンニクの丸揚げを揚げて食べる
昔は長男が子供の頃によくやっていました
娘は女子なので次の日のことを考えて食べてくれません
「明日が学校休みなら食べるよ」
ですって
作り方は?
ニンニクを丸ごとレンチンします
30秒くらいしたら湯気が出てきて
ピュー
って音がします
それがサインなので下準備はOK
そしてそのまんま油の中にポイです
時間なんて測らないので自分で判断して揚げましょう
クレイジーソルトの出番
コイツは必ず使います
シンプルな味にはもってこいです
味変にも最適ですね
毎回これを使うし
バーベキューにも持参します
ビールは飲み干してしまったので次は
焼酎です
やっぱり麦で落ち着きます
こんな感じで
ちょこっとつけていただきます
まるでお芋さんのようなホクホク食感です
いい感じに揚がりました
我ながら上出来
スイーツもたまにはね…
デザートは大事です
お店を出すにあたって自分が甘いものを食べないからと言って
メニューにないのは寂しすぎます
これはネットのレシピを頂戴しました
❶チョコレート 50g
❷生クリーム 20cc(チョコ用)
❸生クリーム 80cc(ムース用)
❹牛乳 60cc
❺ゼラチン 2g
です
- ❶と❷をレンチンして溶かす
- ❹と❺をレンチンして溶かす
- 間で❸の生クリームをホイップしておく
- ①と②を混ぜながら合わせて③に混ぜ込む
- 器に流し込んで冷やす
以上です
上にはさらにホイップとブラックサンダー!
サクサク感とふんわり感たまんね〜
ホイップは娘が絶賛してくれました
「目を瞑って食べたら触れた感じがしないくらいフワフワ〜」
ですって
手でホイップするのってくたびれました〜
ちなみに前日に作った簡単プリンは失敗したので正直甘い茶碗蒸しのようになりました
娘からも笑われとります
まとめ
やっぱりコレ!
やってみなきゃ分かんない!!
失敗するから覚えるんよ
そして成功体験が自身を産みます
今日もお疲れ様でしたー